FrontPage

Public Domain化を見越し、青空文庫などに登録する底本として入力していきたい書籍。

予備調査として著者などを列挙。

専門書

『解析概論』

初版(1938年)岩波書店 増訂版(1943年)岩波書店 改訂第3版 軽装版(1983年)岩波書店 ISBN 4-00-005171-7 定本(2010年)岩波書店 ISBN 978-4-00-005209-2 - 補遺に黒田成俊「高木函数の解説」が追加。 高木 貞治(たかぎ ていじ、1875 - 1960 既に別プロジェクトあり https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2574

第3版改訂は黒田成勝氏1905 - 1972によってなされる

自然科学者のための数学概論 増訂版改版 単行本 – 1983/5/18

寺沢 寛一 1882 - 1969

ファインマン物理学

http://www.feynmanlectures.info/ で読める。(ライセンスフリーではない) リチャード・フィリップス・ファインマン(Richard Phillips Feynman, 1918-1988

ランダウ=リフシッツの理論物理学教程

著者 L・ランダウ (1–3・5–9巻) E・リフシッツ (1–10巻) V・ベレステツキー(ロシア語版) (4巻) L・ピタエフスキー (4・8–10巻)

レフ・ダヴィドヴィッチ・ランダウ(Ле́в Дави́дович Ланда́у, 1908-1968) エフゲニー・ミハイロヴィッチ・リフシッツ(Евгений Михайлович Лифшиц, 1915 - 1985)

  1. 力学(第3版)
  2. 場の古典論(第6版)
  3. 量子力学(第3版)
  4. 量子電気力学(第2版)
  5. 統計物理学(第3版)
  6. 流体力学(第3版)
  7. 弾性理論(第4版)
  8. 媒質中の電気力学(第2版)
  9. 量子統計物理学
  10. 物理学的運動学

力学 Mechanics (Course of Theoretical Physics Vol.1) https://archive.org/details/Mechanics_541

場の古典論 The Classical Theory of Fields (Course of Theoretical Physics Vol.2): 場の古典論 https://archive.org/details/TheClassicalTheoryOfFields

量子力学 - 非相対論的理論 Quantum Mechanics - Non-Relativistic Theory (Course of Theoretical Physics Vol.3): https://archive.org/details/QuantumMechanics_104

その他 http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/364b369d567a335df2268310c175b9cc

ロケット航空工學

E・ゼンゲル著 Eugen Sänger 1905 - 1964 太田 三郎 訳 1909-1976

集積回路の解析と設計

1969年 近代科学社 ANALYSIS AND DESIGN OF INTEGRATED CIRCITS Motorola 1967 David K.Lynn Charles S.meyer Douglas J.Hamilton

小田川嘉一郎 中川隆 垂井忠明 下村尚久 浪本敬二 吉田憲司 胡間圭二 中山信敏 鈴木荘一 小野山敦

マイクロコンピュータ教科書〈3〉 (1980年) (マイクロコンピュータシリーズ〈4〉)

D.G.Larsen (著), 森 亮一 (翻訳)

フェルミ熱力学

E.フェルミ1901– 1954 原島 鮮(はらしま あきら、1908年2月18日 - 1986年12月26日

演習熱学・統計力学

久保亮五1920 - 1995

ニュートン

「光学」

フェルミ

熱力学

ディラック

「量子力学」

アインシュタイン

「相対性理論」

自然哲学の数学的諸原理

アイザック・ニュートン

哲学

方法序説 デカルト

一般書、入門書、児童書

The Microbe Hunters

Paul Henry de Kruif 1890 - 1971

ジラード・K・オニール、『宇宙植民島-1990年完成!“第二の地球”計画』、木村絹子訳、プレジデント社、1977年。

ジェラード・キッチェン・オニール Gerard Kitchen O'Neill、1927 - 1992

電車で宇宙へ

SFマガジン1961年2月号 ユーリ・アルツターノフ 袋一平訳 1960年7月31日プラウダ

『鏡の中の物理学』 講談社〈講談社学術文庫〉

朝永振一郎 1906-1979年

ふしぎの科学

オルロフ 著 三石 巌訳(みついし いわお 1901 - 1997

ろうそくの科学

ファラデー http://www.genpaku.org/candle01/candlej1.html

微生物のかりゅうど 文/クライフ 訳/中村浩 あかね書房1969年 少年少女世界ノンフィクション全集11

ミハイル・イリーン(Михаил Ильин)

1895 - 1953

玉城 肇 タマキ ハジメ

昭和期の経済学者 愛知大学法経学部教授・元学長。

ミハイル・イリン「書物―その起源と発達の物語」「時計の歴史」など 玉城 肇 1902 - 1980

『イリンの原子世界への旅』

editor/translator:竹井久弥(Hisaya Takei)/岩田みさご(Misago Iwata)

『書物の歴史』

translator:八住利雄(Yasumi Toshio) Publisher:東宝発行所 1943 八住 利雄(やすみ としお、1903- 1991

「海の科學 ; 陸の科學」 興文社 1928.10

軍事

機密兵器の全貌 わが軍事科学技術の真相と反省(II)

第一部

*第一章 危急存亡の秘密兵器導入の経緯 元海軍技術中佐 巌谷英一

*第二章 戦局悪化に対処するジェットエンジン(橘花)の出現とその結果 元海軍技術大尉 牧浦隆太郎

*第三章 ロケットエンジンと局地戦闘機「秋水」の試作より進発まで 元海軍技術少佐 藤平右近

第二部

第一章より第四章まで 

*第一章 電子技術兵器の実態

*第二章 電波兵器の躍動

*第三章 通信兵器の特質と電波伝搬

*第四章 磁気兵器の登場とその実効果

*第五章 音響兵器の情勢と戦時の動向

第三部

*第一章 わが日本海軍砲熕技術の実相

*第二章 世界に誇った最大巨峰の実態とその他の兵器

*第三章 砲熕兵器の量産方式とその成果

火薬の発達と原子爆弾の研究

*第四章 火薬及び火工兵器とは

*第五章 無煙火薬の発達経過

*第六章 各種機銃用火薬の採用

*第七章 ロケット用火薬の要求出ず

*第八章 爆薬及び爆薬火工兵器の発達

*第九章 爆薬の行き詰まりと原子爆弾

*第一〇章 火薬類生産の実状

*第一一章 海軍の火薬技術を省みて

全世界を驚倒させた自信満々のわが魚雷兵器

*第一二章 魚雷の晃造概要

*第一三章 世界に誇った酸素魚雷の偉力

*第一四章 飛行機用魚雷

*第一五章 電気魚雷の特徴と実戦の結果

*第一六章 原動力素に関連する研究

*第一七章 爆発尖及び頭部の研究

*第一八章 艦底起爆装置

*第一九章 魚雷の特殊操舵法

航空技術の全貌(上)わが軍事科学技術の真相と反省(III)

なぜナチスは原爆製造に失敗したか―連合国が最も恐れた男・天才ハイゼンベルクの闘い

トーマス・パワーズ 1940-

マンハッタン計画 : 原爆開発グループの記録

Groueff, Stéphane,中村, 誠太郎, 1913-2007,ステファーヌ・グルーエフ

超音速パイロット . 大西洋無着陸横断記

ブリッジマン著 ; 佐藤亮一訳 . リンドバーグ著 ; 佐藤亮一訳 (少年少女20世紀の記録, 3) あかね書房, 1965.7 ウィリアム・ブリッジマン William [Bill] Barton Bridgeman、1916 - 1968 佐藤亮一 1907-1994

『零戦――その誕生と栄光の記録』

堀越 二郎(ほりこし じろう、1903 - 1982

伝記、手記、戦記

キュリー夫人 光は悲しみをこえて

エレノア・ドーリー Eleanor Doorly著 榊原晃三訳 世界の伝記 16 学研 The Radium Women (Eleanor Doorl) 1939 の全訳

キュリー夫人伝

エーヴ・キュリー著 川口篤、河盛好蔵、杉捷夫、本田喜代治訳 1938年 白水社

地球は青かった

ガガーリン、1934 - 1968 金子建

宇宙への道 (1961年) (ポケット・ライブラリ) 1961

ガガーリン (著), 江川 卓 (翻訳)

宇宙への道―ユーリー・ガガーリンの手記 (1961年) - , 1961

ユーリー・ガガーリン (著), 日本共産党中央委員会宣伝教育部 (翻訳)

翼よ、あれがパリの灯だ

チャールズ・オーガスタス・リンドバーグ(英語: Charles Augustus Lindbergh, 1902年2月4日 - 1974年8月26日

嵐の生涯

エルンスト・ハインケル(Ernst Heinkel 、1888年1月24日 - 1958年1月30日 松谷健二 1928 - 1998

アレクサンドル・セルゲーエヴィチ・ヤコヴレフ(Александр Сергеевич Яковлев 、ラテン文字転写の例:Alexander Sergeyevich Yakovlev [1]、1906年4月1日 - 1989年8月22日)

ツィオルコフスキー

著 瀬川 昌男(せがわ まさお、1931年6月6日 - 2011年7月10日[1])

『アルプス登攀記』 岩波文庫(上下) 

 浦松佐美太郎訳、初版1936年、改訳1966年、改版2008年 エドワード・ウィンパー Edward Whymper、1840 - 1911 浦松佐美太郎 1901 - 1981

『アルプス登攀記』  H.E.G.ティンダル編 、新島義昭訳

 講談社学術文庫、1998年(初版単行判は、森林書房(販売:山と渓谷社)、1980年) 新島義昭 1938-

ウィンパー伝―栄光と悲劇の人

フランク・スマイス(Frank Smythe、1900 - 1949 吉澤一郎訳 あかね書房<世界山岳名著全集 第2巻>、1966 吉沢一郎よしざわ いちろう 1903 – 1998

アルプス登山物語 ウィンバー 江口清 、1909 - 1982

戦争〈1〉―新聞記者が語りつぐ (1976年)

読売新聞社大阪本社社会部 (著)

『太平洋戦争アメリカ海軍作戦史』全4巻 改造社、1950-1951年。(vol.4 までの和訳。訳者は中野五郎)

en:History of United States Naval Operations in World War II. 15 vols. Boston: Little, Brown and Company, 1947–62. サミュエル・エリオット・モリソンSamuel Eliot Morison、1887-1976 中野 五郎 なかの ごろう、1906 - 1972

人文社会系

方法序説

ルネ・デカルト 

リバイアサン

ホッブズ

The Second World War

ウィンストン・レナード・スペンサー=チャーチル 1874 - 1965

『第二次大戦回顧録』全24巻 + 邦訳全巻目次 毎日新聞社 1949-55

国富論

アダム・スミス http://cruel.org/books/smith01/smith.pdf

『第二回チベット旅行記』 河口慧海の会(編纂)、1966年

(改訂版) 講談社学術文庫、1981年、ISBN 4-06-158317-4

	河口 慧海 かわぐち えかい

『河口慧海著作集』全巻合計24巻

フィクションなど

金星探検

ベリャーエフ 原作 アレクサンドル・ロマノヴィチ・ベリャーエフ(Алекса́ндр Рома́нович Беля́ев、ラテン翻字例:Aleksandr Romanovich Belyayev、1884 - 1942 袋一平訳 1897 - 1971

金星探検 (昭和45年) (ジュニア版世界のSF〈18〉) 1970

ベリャーエフ (著), 依光 隆 (イラスト), 飯田 規和 飯田 規和 1928 - 2004

ドウエル教授の首

ベリャーエフ (著) Golova Professora Douelya 訳 原 卓也(はら たくや1930 - 2004

ダウェル教授の首

translator:藤倉輝一郎 学習研究社

宇宙のスカイラーク

エドワード・エルマー・スミス Edward Elmer Smith 1890 - 1965

『世界をまわろう -子どものための世界地理』

Two Volumes translator:光吉夏弥(Mitsuyoshi Natsuya) Publisher:岩波少年文庫(Iwanami Shonen bunko)30,32 illustrator:M・S・W・ジョーンズ(Mary Sherwood Wright) 光吉 夏弥(みつよし なつや、1904年11月20日 - 1988年3月7日

Behind the Flying Saucers

Frank Scully 1892 1964)

空飛ぶ円盤同乗記

久保田八郎 訳、高文社〈ベスト・セラーズ・シリーズ〉、1957年。 ジョージ・アダムスキーGeorge Adamski、1891- 1965


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS