FrontPage

Public Domain化を見越し、青空文庫などに登録する底本として入力していきたい書籍。

予備調査として著者などを列挙。

専門書

ロケット航空工學

E・ゼンゲル著 Eugen Sänger 1905 - 1964 太田 三郎 訳 1909-1976

フェルミ熱力学

E.フェルミ1901– 1954 原島 鮮(はらしま あきら、1908年2月18日 - 1986年12月26日

演習熱学・統計力学

久保亮五1920 - 1995

一般書、入門書、児童書

『鏡の中の物理学』 講談社〈講談社学術文庫〉

朝永振一郎 1906-1979年

ふしぎの科学

オルロフ 著 三石 巌訳(みついし いわお 1901 - 1997

微生物のかりゅうど 文/クライフ 訳/中村浩 あかね書房1969年 少年少女世界ノンフィクション全集11

ミハイル・イリーン(Михаил Ильин)

1895 - 1953

「海の科學 ; 陸の科學」 興文社 1928.10

軍事

機密兵器の全貌 わが軍事科学技術の真相と反省(II)

第一部

*第一章 危急存亡の秘密兵器導入の経緯 元海軍技術中佐 巌谷英一

*第二章 戦局悪化に対処するジェットエンジン(橘花)の出現とその結果 元海軍技術大尉 牧浦隆太郎

*第三章 ロケットエンジンと局地戦闘機「秋水」の試作より進発まで 元海軍技術少佐 藤平右近

第二部

第一章より第四章まで 

*第一章 電子技術兵器の実態

*第二章 電波兵器の躍動

*第三章 通信兵器の特質と電波伝搬

*第四章 磁気兵器の登場とその実効果

*第五章 音響兵器の情勢と戦時の動向

第三部

*第一章 わが日本海軍砲熕技術の実相

*第二章 世界に誇った最大巨峰の実態とその他の兵器

*第三章 砲熕兵器の量産方式とその成果

火薬の発達と原子爆弾の研究

*第四章 火薬及び火工兵器とは

*第五章 無煙火薬の発達経過

*第六章 各種機銃用火薬の採用

*第七章 ロケット用火薬の要求出ず

*第八章 爆薬及び爆薬火工兵器の発達

*第九章 爆薬の行き詰まりと原子爆弾

*第一〇章 火薬類生産の実状

*第一一章 海軍の火薬技術を省みて

全世界を驚倒させた自信満々のわが魚雷兵器

*第一二章 魚雷の晃造概要

*第一三章 世界に誇った酸素魚雷の偉力

*第一四章 飛行機用魚雷

*第一五章 電気魚雷の特徴と実戦の結果

*第一六章 原動力素に関連する研究

*第一七章 爆発尖及び頭部の研究

*第一八章 艦底起爆装置

*第一九章 魚雷の特殊操舵法

航空技術の全貌(上)わが軍事科学技術の真相と反省(III)

超音速パイロット . 大西洋無着陸横断記

ブリッジマン著 ; 佐藤亮一訳 . リンドバーグ著 ; 佐藤亮一訳 (少年少女20世紀の記録, 3) あかね書房, 1965.7 ウィリアム・ブリッジマン William [Bill] Barton Bridgeman、1916 - 1968 佐藤亮一 1907-1994

伝記、手記

キュリー夫人 光は悲しみをこえて

エレノア・ドーリー Eleanor Doorly著 榊原晃三訳 世界の伝記 16 学研 The Radium Women (Eleanor Doorl) 1939 の全訳

キュリー夫人伝

エーヴ・キュリー著 川口篤、河盛好蔵、杉捷夫、本田喜代治訳 1938年 白水社

地球は青かった

ガガーリン、1934 - 1968

翼よ、あれがパリの灯だ

チャールズ・オーガスタス・リンドバーグ(英語: Charles Augustus Lindbergh, 1902年2月4日 - 1974年8月26日

嵐の生涯

エルンスト・ハインケル(Ernst Heinkel 、1888年1月24日 - 1958年1月30日 アレクサンドル・セルゲーエヴィチ・ヤコヴレフ(Александр Сергеевич Яковлев 、ラテン文字転写の例:Alexander Sergeyevich Yakovlev [1]、1906年4月1日 - 1989年8月22日)

ツィオルコフスキー

著 瀬川 昌男(せがわ まさお、1931年6月6日 - 2011年7月10日[1])

『アルプス登攀記』 岩波文庫(上下) 

 浦松佐美太郎訳、初版1936年、改訳1966年、改版2008年 エドワード・ウィンパー Edward Whymper、1840 - 1911

『アルプス登攀記』  H.E.G.ティンダル編 、新島義昭訳

 講談社学術文庫、1998年(初版単行判は、森林書房(販売:山と渓谷社)、1980年)

ウィンパー伝―栄光と悲劇の人

フランク・スマイス(Frank Smythe、1900 - 1949 吉澤一郎訳 あかね書房<世界山岳名著全集 第2巻>、1966 吉沢一郎よしざわ いちろう 1903 – 1998

フィクションなど

金星探検

ベリャーエフ 原作 アレクサンドル・ロマノヴィチ・ベリャーエフ(Алекса́ндр Рома́нович Беля́ев、ラテン翻字例:Aleksandr Romanovich Belyayev、1884 - 1942 袋一平訳 1897 - 1971

宇宙のスカイラーク

エドワード・エルマー・スミス Edward Elmer Smith 1890 - 1965

『世界をまわろう -子どものための世界地理』

Two Volumes translator:光吉夏弥(Mitsuyoshi Natsuya) Publisher:岩波少年文庫(Iwanami Shonen bunko)30,32 illustrator:M・S・W・ジョーンズ(Mary Sherwood Wright) 光吉 夏弥(みつよし なつや、1904年11月20日 - 1988年3月7日

Behind the Flying Saucers

Frank Scully 1892 1964)

空飛ぶ円盤同乗記

久保田八郎 訳、高文社〈ベスト・セラーズ・シリーズ〉、1957年。 ジョージ・アダムスキーGeorge Adamski、1891- 1965


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS