[[FrontPage]]

ハッカソンは中止

*宿題 [#q860bc49]

**問合せなど [#c1097de9] 本日はインターネット接続ができないので明日に延期します [#rd4fd023]

-radiationwatch.org
-TWE-LITE
-スマートドライブメーター製作委員会
-JPN_LISA

**分担の決定 [#ob1cc580]
-今週は卒論に向けて、各自分担を決めてやっていきます。山村君以外は以下の中で2つ選んでください。
-RaspberryPiの信頼性向上
-太陽電池での動作
-無線を使ったRaspberryPi上の情報のやりとり
-Arduinoを使った放射線計測
-Webプログラムの作成
-Pythonプログラムの作成
-RaspberryPi上のWi-Fiの設定
-ケースの作成

**分担ごとに作業 [#a44b05ea]
二人ペアになってもらい、作業を行います。
-Pythonプログラム作成
--リファレンス:http://docs.python.jp/2/ を必要に応じて参照のこと
--温度の計算をするプログラム作成
---9/13に作成中だったものを完成させる
--Arduinoと通信するプログラム作成
---pySerialを使用 参考:http://ozsys.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/pythonpyserial-.html および http://playground.arduino.cc/interfacing/python http://kainokikaede.hatenablog.com/entry/2013/06/11/195618
---参考にするWebページからコードを利用する場合はライセンスがGPLかCCのものに限定(!ライセンス適用できないものをコピペしないこと!)
---ArduinoとEeePCを接続し、PythonをEeePCで動作させる
--TWE-LITE経由で通信するプログラム作成
---復習
---http://tocos-wireless.com/jp/products/TWE-Lite-DIP/TWE-Lite-DIP-step3.html
---に基づき、780100112233AABBCCDD13 が送受信できるかどうか
---自分の好きな文字列を送る
---16進数に直してチェックサムを手計算で求めて追加
---pythonで780100112233AABBCCDD13が送れるかどうかチェック
---pythonで自分の好きな文字列が送れるかどうかチェック
---pythonで自分の好きな文字列を16進数+チェックサムに変換するプログラム
--Arduinoで温度センサーの値をシリアルで送る
---既に作成済
-放射線計測キットの改良
--http://openforce.project2108.com/index.php?kit
--「キットAのパターンD」およびチェックポイントを確認
--「パターンD回路の機能ブロックと組み立て順」に従い、ひとつずつ動作を確認しながら進めること。
--放射線計測キットとArduinoをつなげる
---汎用デジタルアウトにArduinoのD4をつなげる
--Arduinoで計数
---「Arduinoでつくる利口なガジェット テキスト」に従いD5にスイッチを接続する
---D5のスイッチが押されているかどうかをシリアルで送るプログラムを作成する
---D5のスイッチが何回押されたかをシリアルで送るプログラムを作成する
-RaspberryPiで温度を記録保存するプログラム作成
--先にEeePC上で作成し、それが完成したら同じものをRaspberryPi上で実行する
--まず、キーボードから入力した文字列をprintするプログラムを作成する
---sys.stdin.readlineを使用する
--printと同時に記録するプログラムを作成する
---ファイルに記録するにはopen,write,close命令を使います
--キーボードから入力する代わりにシリアルポートから文字を受け取るように変更する
-Webプログラムで現在の温度を表示するプログラム作成
--PHP systemコマンド
--既に作成済み
-破壊実験
--RaspberryHabu使わない
--PCからUSBケーブルで電源供給
--画面はポータブルDVDプレーヤを接続
--framebufferの値を640,480にしておく
--tune2fs -c 1 /dev/mmcblk0p2としておく (maximum mount countを1に設定)
--%%起動するごとに%% (しなくてもOK) tune2fs -C 2 /dev/mmcblk0p2 としておく(mount countを2に設定) 大文字小文字に注意
---なお、NOOBS経由のRaspbianの場合は/dev/mmcblk0p2ではなく /dev/mmcblk0p6
--起動するごとにfsckがかかるので起動に時間がかかるようになります
 [....] Checking root file system ...fsck from util-linux 2.20.1
 /dev/mmcblk0p2 has been mounted 2 times without being checked, check forced
 /dev/mmcblk0p2: 69656/163840 files (0.2% non-contiguous), 396227.642432 block
 done.
--上記のようになれば問題なし。別の表示が出たらNG。
--起動するごとにhostnameの書き変えを行う
-ケース作成
--気象が落ち着いて時間があるようなら、ザ・ダイソー和光店 で使えそうなケースをいくつか買ってきてください。
--バッテリーを入れる必要があるのでなるべく大きなもの
-RaspberryPiでDHCP環境を作成する → ネット環境がNGでisc-dhcp-serverがインストールできないため明日の作業にします。
--isc-dhcp-serverをインストール
--RaspberryPiのIPアドレスを192.168.93.1に設定する
--DHCPリースアドレスを192.168.93.1/24に設定する
--LANを構築する
---有線で青いHUB,EeePC,RaspberryPiを接続
---つないだEeePCから192.168.93.1のWebページが見えるかどうか確認


***山村君 [#b69a55dc]
-GitHubにテキストを作成していく
--まず、GoogleSketchUpの作業のテキストを作成→確認して推敲→他のツールを同様に作成
--本日はインターネット接続できないのでLibreOffice Writerなどで文章+画像で記述してください。明日朝一番に確認したあと、GitHubに登録しなおします。

**まとめ [#f448e19f]

現在までに記録し忘れていることのまとめ
-TWE-LITEの実験について。TOCOSの実験のように書く 後で写真を追加することを想定し、写真以外の必要なことをあらかじめ書いておく
-ITSチャレンジ反省ミーティングについて 杉浦さんからの助言を書いておく
-Webプログラムの記録
-RaspberryPi の IPアドレス調査について、不足を補足する
-NOOBSとRaspbianの設定方法
-linuxコマンド
-TWE-LITEの電源を得る→一般的な電子工作実験の電源を得る方法にタイトルを変更
--Arduinoや通信モジュールから電源を得るのに必要なコネクタのピン配置を記述する
--dmesgの見方
--シリアルとパラレルとは何か?
--IPアドレスとは何か?
*** wikiの移動 [#x0e305fb]
C4SAは期限があるため、本日中にopenforceのwikiにまとめなおし
**機材確認 [#ie362f02]

破壊実験および無線実験を行うために、機材があるかどうか。
スチューデントハウスに持ち帰っている機材をリストアップしてください。

*予定立案 [#b349d7f0]
19日は会場の都合で13:00-22:00としようと考えています。OKでしょうか。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS