ネットワークのトラブルシューティングの手順  †
近いところから遠いところへ
- ifconfigまたはipconfigでアドレスがあるか調べる
 
- ping 192.168.11.1でルーターの確認(今回の研究はこのIPアドレスを使う)
 
- ルーター画面(設定画面)でWANに接続しているか確認
 
- インターネット上のサーバーにipアドレスでpingする(ping 8.8.8.8)
 
- インターネット上のサーバーにURLでpingする(例えばping www.google.co.jp)
 
- インターネット上のサーバーにブラウザ等でアクセスする
 
DNS設定に問題がある場合の修正方法  †
ubuntuの操作  †
- sudo bash ↓
 
- vim /etc/resolv.conf ↓(resolv.confを編集)
 
- [nameserver 8.8.8.8] と追加する
 
windowsでの操作  †
- ネットワークアダプタのプロパティTCP/IP(v4)のプロパティでDNSを8.8.8.8に設定
 
放射線のいろは  †
放射線の種類  †
- α線…貫通しない→紙一枚で止まる(ヘリウム原子核)
 
- β線…貫通しない→ガラス一枚で止まる(電子)
 
- γ線…貫通する→水1メートル分で止まる
 
原子  †
- 91 U(ウラン)235や238、ここより上は超ウラン元素という
 
- 超ウラン元素はすぐ壊れる(半減期は瞬時~2万年くらい)
 
- 元素番号の低いものはβ崩壊を、番号の高いものはα崩壊をしやすい
 
- 鉄(Fe)、鉛(Pb)などは安定して崩壊しにくい
 
原子爆弾  †
- 元素の比率はウラン235,238を7:3以上にする
 
- ここまでウラン235を高濃度にすることをウラン濃縮という
 
福島原子力発電事故原因  †
半減期  †
半減期とは原子の量が半分になるまでの時間という
- Cs(セシウム)137 半減期→30.1年
 
- Cs134 半減期→2.06年
 
- Sr90(ストトロンチウム) 半減期→28.79年
今回は主に半減期が長いCs137,Sr90について調べていく 
Markdown記法  †
#、##、###  †
見出し,見出し文字の下に「=====」(h1)「-----」(h2)でもいい
*ABCDEFG*  †
斜体 [#kf3a5fb1]
**ABCDEFG**  †
強調 [#fb36c3d0]
「*」「+」「-」  †
箇条書き(記号の直後にスペースかタブ要)
行頭に数字+ピリオド  †
番号付け(記号の直後にスペースかタブ要)
箇条書き・番号付けの後ろで改行  †
行末スペース*2でできる
レベル2は、「 - 」。
引用
[リンクテキスト](URL "タイトル")  †
リンク
  †
画像
行末にスペース2つ  †
段落内での改行
行頭にスペース4つ またはタブ  †
コードの記述
HTMLタグ  †
直接タグを書く(一部制限あり)
Arduino実験  †
http://togetter.com/li/354192
Raspberry Pi でセンサー実験  †
一般的な電子工作実験の電源を得る方法  †
- TWE-LITE 3.3V ±0.5Vで動作
 
- RaspberryPI 3.3V 5Vで動作(inは5V)←Rpi内で3.3Vに
 
- Arduino 5.0Vでも動作できる 3.3Vで動作
 
- PCのUSB 5.0Vとれる
- PCのUSB(5.0V)から3.3Vを得るには
LIBRO AVR (Arduino互換(モジュール))
黒をGND,赤を3.3Vに接続する 
 
TWE-LITEとArduinoモジュールの接続方法  †
コネクタピンの配置について  †
- TWE-LITE側のコネクタピンはGND・TXD・PRG・RXD・RSTの順になっている。
 
- 一方、モジュール側のコネクタピンはGND・CIS・VCC・TXT・RXT・DIRの順になっている。
 
- TWE-LITE側PSTはリセットするときにモジュール側GNDへ(普段はどこにも接続しない)
 
- TWE-LITE側RXDはモジュール側TXDへ
TWE-LITE側TXDはモジュール側RXDへ
 
- TWE-LITE側GNDはモジュール側GNDへ
 
dmesgの見方  †
- コマンドプロンプトで"dmesg"を入力すると情報が大量に表示される。
その中の自分のPCのネット配線の方法(有線・無線)からttl-USBが接続(1になっているか)を確認。 
シリアルとパラレル  †
- シリアル…一本の線で時間を開けて送る、タイミングの間の信号(直列)
 
- パラレル…シリアルとは異なり、並列に配線して情報を一本ごとに送っている。
 
IPアドレス  †
- IPアドレスとはPC一台一台に振り分けられる住所のようなもの。