Unix系コマンドの基礎?

Unix系コマンドの基礎

ファイル系

ls

ファイルリストを表示する

  • ls -a
    • 隠しファイルなども表示
  • ls -l
    • パーミッションや所有者、サイズ、作成日時なども表示
  • ls -h
    • 人間にやさしく表示

cd

change directoryの略称 cdの後にディレクトリ名を入力することでそのディレクトリに移動できる

  • cd hogehoge
    • hogehogeに移動する
  • cdのみ
    • 自分の設定してあるホームディレクトリに移動する
  • cd ..
    • 現在のディレクトリの1つ上のディレクトリに移動する

pwd

現在のディレクトリの場所を表示する

cp

バックアップなどファイルを増やすことができる

mkdir

ディレクトリを作成する

  • mkdir hogehoge
    • 現在のディレクトリ内にhogehogeというディレクトリを作成する

vim(またはvi)

メモ帳のような機能

  • [a] INSEATになり文章の入力が可能となる
  • [ESC] コマンドモードに戻る
  • [:wq] vimを終了する

cat

コマンド”vi”又は”vim”で書かれたテキストの表示

password

パスワードを変更する

  • passwdでも可

rm

テキストの削除

mv

名前の変更

exit

現在表示しているウィンドウを終了する

調査系

date

現在の日付の表示

ifconfig

自身のパソコンの無線、有線などの通信状況の表示。また、IPアドレスの表示

uname

OSの詳細

  • uname -r
    • 名前やバージョンなどを簡単に表示
  • uname -a
    • OSの詳細を詳しく表示

実行系

shutdown

パソコンのシャットダウンを行う

  • shutdown -h now
    • 今すぐシャットダウンを行う
  • shutdown -h +5
    • 五分後にシャットダウンを行う。数字を変更することで好きな時間にシャットダウンすることが可能

chmod

ファイルに操作の許可を与えたり剥奪したりする

  • chmod [3ケタの数字] [ファイル名]
    • 3ケタの数字は自分、同グループの人、第三者がどういった操作ができるかを示す

./ [ファイル名]

そのファイルを実行する

su又はsudu

su hogehoge でhogehogeという権利者として操作ができるようになる

ネットワークのトラブルシューティングの手順

近いところから遠いところへ

  1. ifconfigまたはipconfigでアドレスがあるか調べる
  2. ping 192.168.11.1でルーターの確認(今回の研究はこのIPアドレスを使う)
  3. ルーター画面(設定画面)でWANに接続しているか確認
  4. インターネット上のサーバーにipアドレスでpingする(ping 8.8.8.8)
  5. インターネット上のサーバーにURLでpingする(例えばping www.google.co.jp)
  6. インターネット上のサーバーにブラウザ等でアクセスする

DNS設定に問題がある場合の修正方法

ubuntuの操作

  • sudo bash ↓
  • vim /etc/resolv.conf ↓(resolv.confを編集)
  • [nameserver 8.8.8.8] と追加する

windowsでの操作

  • ネットワークアダプタのプロパティTCP/IP(v4)のプロパティでDNSを8.8.8.8に設定

放射線のいろは

放射線の種類

  • α線…貫通しない→紙一枚で止まる(ヘリウム原子核)
  • β線…貫通しない→ガラス一枚で止まる(電子)
  • γ線…貫通する→水1メートル分で止まる

原子

  • 91 U(ウラン)235や238、ここより上は超ウラン元素という
  • 超ウラン元素はすぐ壊れる(半減期は瞬時~2万年くらい)
  • 元素番号の低いものはβ崩壊を、番号の高いものはα崩壊をしやすい
  • 鉄(Fe)、鉛(Pb)などは安定して崩壊しにくい
    • 長い目で見ればすべての元素は鉄や鉛になっていく

原子爆弾

  • 元素の比率はウラン235,238を7:3以上にする
  • ここまでウラン235を高濃度にすることをウラン濃縮という

福島原子力発電事故原因

半減期

半減期とは原子の量が半分になるまでの時間という

  • Cs(セシウム)137 半減期→30.1年
  • Cs134 半減期→2.06年
  • Sr90(ストトロンチウム) 半減期→28.79年
    今回は主に半減期が長いCs137,Sr90について調べていく

Markdown記法

#、##、###

見出し,見出し文字の下に「=====」(h1)「-----」(h2)でもいい

*ABCDEFG*

斜体 [#kf3a5fb1]

**ABCDEFG**

強調 [#fb36c3d0]

「*」「+」「-」

箇条書き(記号の直後にスペースかタブ要)

行頭に数字+ピリオド

番号付け(記号の直後にスペースかタブ要)

箇条書き・番号付けの後ろで改行

行末スペース*2でできる レベル2は、「 - 」。

>

引用

[リンクテキスト](URL "タイトル")

リンク

![代替テキスト](画像のURL)

画像

行末にスペース2つ

段落内での改行

行頭にスペース4つ またはタブ

コードの記述

HTMLタグ

直接タグを書く(一部制限あり)

Arduino実験

http://togetter.com/li/354192

Raspberry Pi でセンサー実験

一般的な電子工作実験の電源を得る方法

  • TWE-LITE 3.3V ±0.5Vで動作
  • RaspberryPI 3.3V 5Vで動作(inは5V)←Rpi内で3.3Vに
  • Arduino 5.0Vでも動作できる 3.3Vで動作
  • PCのUSB 5.0Vとれる
    • PCのUSB(5.0V)から3.3Vを得るには
      LIBRO AVR (Arduino互換(モジュール))
      黒をGND,赤を3.3Vに接続する

TWE-LITEとArduinoモジュールの接続方法

コネクタピンの配置について

  • TWE-LITE側のコネクタピンはGND・TXD・PRG・RXD・RSTの順になっている。
  • 一方、モジュール側のコネクタピンはGND・CIS・VCC・TXT・RXT・DIRの順になっている。
  • TWE-LITE側PSTはリセットするときにモジュール側GNDへ(普段はどこにも接続しない)
    • このときジャンパーケーブルは黄色を用いる
  • TWE-LITE側RXDはモジュール側TXDへ
    TWE-LITE側TXDはモジュール側RXDへ
    • このときジャンパーケーブルは青、白色を用いる
  • TWE-LITE側GNDはモジュール側GNDへ

dmesgの見方

  • コマンドプロンプトで"dmesg"を入力すると情報が大量に表示される。
    その中の自分のPCのネット配線の方法(有線・無線)からttl-USBが接続(1になっているか)を確認。

シリアルとパラレル

  • シリアル…一本の線で時間を開けて送る、タイミングの間の信号(直列)
  • パラレル…シリアルとは異なり、並列に配線して情報を一本ごとに送っている。

IPアドレス

  • IPアドレスとはPC一台一台に振り分けられる住所のようなもの。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2013-09-19 (木) 11:10:02 (4099d)